ディズニー英語システムをはじめてから2ヶ月が経ちました!
一言でいうと、、
生活が激変しました!!
2歳になった次女と5歳10か月の長女の様子、生活の変化などお伝えします。
- ディズニー英語システムの効果が知りたい方
- ディズニー英語システム購入後の生活が知りたい方
- ディズニー英語システム購入に迷っている方
- 長女(5歳8ヶ月)、次女(1歳10ヶ月)の時にディズニー英語システム(DWE)を購入
- 最低限卒業を目指せるミッキーパッケージを正規購入
- ワールド・ファミリー・クラブ(月額3,410円)に入会
- 両親とも英語はほとんど話せません
DWEをはじめてから2ヶ月で変わったこと

テレビをほとんどみなくなった
DWE購入前は、朝も夕方もEテレにお世話になっていましたし、
Netflixなどでも映画やアニメをよくみせていました。
今は日曜日のプリキュアとガールズ戦士シリーズをみるくらい。
それもたまに忘れるくらい、テレビへの執着はだいぶなくなってきた様子です。
たまにテレビでBlu-rayを見るときに一瞬テレビ番組が映っちゃうことがあるのですが、
それがEテレやアニメだとアウト。
となります。
なのでその瞬間を見せないように必死です 笑
親も子も口ずさむ歌はDWE
家の中でも外でさえ歌ってしまっています。
頭の中でも常にリピート。
特に次女は日本の童謡よりプレイアロング!の歌をよく歌っています。
長女はシングアロング2の”The Tree in the Hole”がお気に入り。
早口言葉みたいで楽しいようです。
プレイアロングは親も子も一緒に楽しめる歌がたくさんあり、
一曲もそんなに長くないので、気軽に歌って遊べます。
断捨離が進んだ
実はこれが一番の変化だったりします。笑
教材の置き場を確保するためおもちゃを半分ほど減らすところから始まりました。
そのまま勢いがつき、服や靴、本などを断捨離。
5歳の長女もおもちゃの断捨離。
いる、いらないの判断を自分でしてくれ、かなり整理することができました。
お陰ですっきりしたし、子供たちのDWE教材に触れ合う時間が増えたように思います!
>>【DWE】ディズニー英語システムの棚はいらない?無印の棚で代用!
DWE収納の記事はこちら朝活ができるようになった
子どもでなく、親の私のことですが、、、
もともと朝が苦手な私ですが、頑張って朝早く起きるようになりました。
教材を読んだり、先輩ユーザーさんのブログやインスタから情報収集、
子供たちの成長の記録をする時間がほしくて、早起き頑張っています。
幼稚園のバスの前に長女とトークアロングカードをする時間がつくれたので
かなりプラスになっています。
>>簡単!すぐできる!トークアロング・カードの仕分け|ディズニー英語システムが届いたらまずやってほしい!【DWE内職】
トークアロングカードを使いやすくした記事はこちらワールドファミリークラブの活用について

テレフォン・イングリッシュに挑戦しました
長女、次女ともテレフォンイングリッシュに挑戦してみました。
まずはソングレッスンから。
- 二人ともHello!My name is~ など簡単な挨拶ができていた!
- 長女は歌もしっかり歌えていてびっくり
- 次女は長女が歌っているときはノリノリで一緒に歌っていたのに、自分の番になると大人しくなってしまいほとんど歌わず。でもスマホは離さず、しっかり握りしめていました。
ドキドキの初テレフォンイングリッシュでしたが、
何より先生が優しくて、明るくて最高でした!!!
GO!GO!LIVE!へ参加しました
テレフォンイングリッシュデビューと同じくらいの時期に
オンラインイベントにも初参加しました。
先生と他のキッズたちの顔が見れて、先生の質問に個別で答えたり、
一緒に歌を歌ったり。
長女はかなり緊張したようで、声も動作も小さくでしたが、先生ともコミュニケーションが取れていたようでした。
次女は長女の真似をしながらなんとか最初から最後まで画面の前にいてくれました。
終了後、長女に感想を聞くと、
とのことでした!
週末イベントへの予約と予習をしました
ついにオフラインの週末イベントに予約しました!
初めてのイベントで少しでも楽しめるように、
- イベントで歌われる歌のチェックして、優先的にかけ流し
- 歌に出てくる単語のトークアロングカードをピックアップして手の届くところへ
- ネームホルダーの準備
を行いました!
>>【DWE】週末イベント用にネームホルダーを手作り|100均アイテムで簡単かわいく!
ネームホルダーを手作りした記事はこちらDWEを2ヶ月続けた効果

【成長】2歳になった次女の発語
- Hello!My name is~
- 1~10まで
- A~Zまで
【成長】5歳の長女の発語
- Hello!My name is~
- I‘m five.
- Cat、dogなどの身近な動物
- 1~10まで
- A~Zまで
- 簡単なDWEの歌なら1曲最後口ずさむ(完璧ではないですが)
やはり長女のほうが覚えている単語は多いようです。
母国語方式、というよりはこれは英語で○○、というように覚えていっている印象です。
次女も2歳になりだいぶ日本語でのおしゃべりが上手になってきました。
だいたいの単語は日本語で言えるようになっているのですが、
アヒルのことはa dack と覚えているのがかわいくて。
他の単語も一緒に英語で覚えてくれたらいいのになぁと思ってしまいます。
今後もインプットがんばろ~
DWEを始めて2ヶ月間をふり返っての効果

まだ2ヶ月しかたってないの!?というくらい充実した2ヶ月でした!
やったこと
- 毎日のかけ流し
- 断捨離
- 朝活
- テレフォンイングリッシュ
- オンラインイベントへの参加
- オフラインイベントに向けての準備
朝から夜までDWEが流れているし、本当に生活が激変。
でもそれが今は楽しい!
姉妹も歌える歌が増えてきているし、簡単な単語を話したり、
日常に英語が増えたことが一番の成果です!
DWEの購入を通して新しいことにチャレンジすることもできて、
いい方向に進んでいることが多くて、おもいきって始めてよかったなと思います。
先は長い!ゆっくりがんばろ~!
ディズニー英語システムについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
