ディズニー英語システムのたくさんの教材に圧倒される、、
どこからどう手をつけていいかわからない!
とりあえずかけ流しを続けてるけど、かけ流し時間とか教材とかこれでいいの?
こんなモヤモヤを抱えているなら、ディズニー英語システムファーストステップへの参加がおすすめです!
ファーストステップではこのような悩みや不安をディズニー英語システムのアドバイザーさんに相談できます。
我が家はディズニー英語システムを始めて4か月目に入りファーストステップ1へ参加してきましたが、思っていた以上にファーストステップに参加して得られたものが多かった!
おかげでモチベーションも上がりましたし、このまま続けて大丈夫だ!と不安が解消されました。
- ファーストステップに参加するか迷っている方
- これからファーストステップに参加する方
- ファーストステップの内容が知りたい方
参加目安の時期が過ぎていても大丈夫ですよ!
▽▼購入を迷っている方はまずは無料サンプルでお試し▼▽
ディズニー英語システムのファーストステップとは

ディズニー英語システム・ファーストステップ(通称DFS)とは、ディズニー英語システムをスムーズにスタートしていくための両親向けアフター・サービス・オリエンテーションです。
教材の使い方について日本人ガイドさんが分かりやすく紹介してくれます。
Step1に参加するとDWEファーストステップ手帳がもらえます!
DWE全般の内容やアドバイス、日常使える英語表現が載っているので、かなりの頻度で活用しています。
何より!ディズニー英語システムでよく使われる「略語」が紹介されている!!!
この手帳をもらえただけでも参加した甲斐がありました

参加対象、参加期限
- WFC会員でなくても正規購入した方であれば参加OK
- 参加費無料
- 「Step1」から「特別講座②」までの参加期限は、購入から3年間
(マタニティ会員の方は第1子出産から3年間)
- 大人のお申し込みは2名まで
- 同じテーマへの重複の申し込み、同月内で複数回 申し込むことはできない
参加期限があるので早めの行動をお勧めします!
予約・キャンセルはディズニー英語システム公式サイトからできます。
(ディズニー英語システムTOP > 充実のサポート > DWEファーストステップ)
ファーストステップ1の所要時間、会場の様子
所要時間は1時間
参加人数は我が家を含め3組でした。
コロナウイルスの感染予防対策として、参加人数を半分にしているとのこと。
適度な距離も保たれ、換気もされており、安心して参加することができました。
我が家が行った会場は、イス席&駐車場ありだったのですが、
会場によってはイスがなかったり、専用駐車場がなかったりするので、
事前に確認しておくと安心です!
ファーストステップ1の内容

DWEの使い方とアドバイス
朝起きたら、DWEのスイッチをONにするなど、日常生活の中に取り入れていくことを強調されていました。
やはり基礎作り期にはとにかくインプット!
そして褒めること!
カード類は穴を開け、リングでまとめてお出かけに持って行ったり、
洗濯バサミで立てれるようにしてボーリング遊びなど活用法があります
このあたりはInstagramで先輩ユーザーさんが色々と投稿されているので
改めて研究しようと思いました!
- very good!
- fantastic!
- great!
- good for you!
他にもファーストステップ手帳には
Wow!You ate it all!/全部食べたね、すごーい!
など語りかけに使える英語表現がいくつか記載されています♪
早速やってみよう!
教材説明
DWEの教材は連動しているので、この教材から始めなくちゃ、これの次はこれ!など
きっちり決めなくてもOK!
子どもの‟みたい”を尊重してあげてくださいとおっしゃっていました!
色が分かれているのは、レベルごとというのもあるけれど、
場面で分かれているから、子どもの年齢や興味のあることに連動させてあげるといい。
ブルー➡ お家の中でのことが多い
グリーン➡ ピクニックやお出かけ
ライム➡ サーカスなど
イエロー➡ ファンタジー要素多め
確かに5歳の長女はライムやイエローを選ぶことが多いなと。
そういうのが好きなお年頃なんだなぁ♪
ガイドさんのお話だけでなく、教材映像を見ながら「Clap your hands」をみんなでやったり、「Busy,Buzzing Bee」の歌に合わせて遊んだり、
子ども達が飽きてきたタイミングでエンタメ要素があったので助かりました!

参加者の自己紹介タイム
一通り説明がおわったあとは、自己紹介タイム!
子どもの年齢、居住地など簡単な紹介をしました。
我が家以外の2組はどちらも1歳未満のお子さんで、やっぱり早くから始める人が多いんだなぁと思いました!
これからも同じタイミングでファーストステップに参加していくことになると思うし、イベントでも会うことがるかと思うので仲良くなっていってください~♪という感じでした!
年齢&購入時期の差に躊躇してしまい残念ながら話しかけることができませんでした、、
終了後、個別質問タイム
DFS終了後は個別質問タイム。
- ミッキーマジックペンセットの購入について
- Q&Aカードについて
- 長女のSBS進め方について
- 声掛けについて
相談させていただきました!
質問1:無料体験の時にもマジックペンセットを使わせてもらったけど、その時に比べたら使いこなせるようになってる!早く買うべきなんでしょうか?
アドバイザーさん:私も追加購入でした!今ある教材でも十分!今の教材に飽きてきているなと感じてきたときに追加してあげると、子どもの反応もいいですよ!キャンペーンをやるときもあるので、その時に買ったり、レインボーポイントを貯めて買ってもいいかも!
質問2:Q&Aカードは必要ですか?
アドバイザーさん:‟使える質問”がたくさん入っているのでお勧め!私は子どもが小学生になってからよく使いました!
確かにTACカードよりレベルが高いから、もう少しインプットと年齢がすすんでから考えよう♪
質問3:Blu-ray見てるだけでいいのかなと不安。特にもうすぐ6歳になる長女にはなんだか物足りない気がしてきました、、
アドバイザーさん:基本は今まで通りかけ流しを続けてOK!長女ちゃんの場合、自分で考えることもできているし、操作なども全く問題ないので、レッスンをどんどん進めていってもいいかも!
質問4:ステップバイステップを見ても、何て言っているの?これどうするの?と聞かれるので、私が答えていいかどうか迷ってしまって。
全部ひとりで理解できるようになるまで、やらないほうがいいのかなと思っているのですが、、
アドバイザーさん:全部が分からなくても、分かるところだけで進めてOK!今はわからなくても、3か月後もう一度やったときにはわかる!となっていたりするので、それも子どもは嬉しいもの。子どもに聞かれたときには、教えてもいいし、お母さんはこうだと思うけど、一緒に答え探しをてみようか!とストレートプレイをみて確認したりもOK。
教材の購入を迫ることもなく、本当に親身にアドバイスくださって感激でした!
そしてアドバイザーさんの‟褒める”がとっても上手い!!長女もその気になってどんどん進めていました。やっぱり褒めるって大事なんだなぁ。
実際に教材で遊ぶ子供の姿をみながら、また、同じようなママたちを見続けている経験、自身の経験を基にお話しくださっていて、心強かった!
この数分で、ディズニー英語システムを始めてからの小さな不安が解消され、とてもすっきりしました!
残念ポイント
- 地方での開催頻度が少ない
都市部は月に数回開催されていますが、都市部以外では3ヶ月に1回くらいの頻度で開催されています。
DWEを2月に購入し、3月のファーストステップへ参加ができなかったため、我が家は4か月目の6月に参加することになってしまいました。
内容はすでに自分で色々調べていたことだったので、購入後すぐに参加できたらよかったなぁと。
我が家のように、参加のタイミングを逃した!事情があっていけない!という方のために
「オンライン講座」「会場講座」どちらも受講できますので、参加目安に合わせて参加することをお勧めします!
Step1は約20分、Step2は約13分ですので、家事の合間に参加してみるのもいいかも!
子ども達の様子

ファーストステップ中の子ども達は、歌に合わせて歌ったり、踊ったり、
楽しそうでした!
長女に至っては、アドバイザーさんの「What‘s inside?」
に手を挙げて、「Busy,Buzzing Bee!」と答えていてもう、びっくり!
恥ずかしがりやの娘がこんなに積極的になっていたこと、英語での質問を理解していたこと、英語で答えられたことに本当に驚きました!
4か月、かけ流し続けてよかった、、!
次女は途中、会場内をお散歩することはありましたが、映像が入ると席に戻り、真剣に参加していました~。
まとめ

お住まいの地域での開催状況やご家庭のご都合などがあると思いますが
できるだけファーストステップ1に参加することをおすすめします!
- 教材の使い方を一通り把握することができる
- 小さな不安を直接相談、アドバイスしてもらえる
- 同じ時期に始めた方たちと顔見知りになれる
- ファーストステップ2以降に参加できる
Step1に参加しないとStep2以降に参加できません。
今後長い期間使っていくためにも、DWE育児のモチベーションUPやその時々の不安解消のためにも参加してみてください!
我が家のように、参加時期を逃した!とならないようにオンライン講座と会場講座を上手く使っていってくださいね!
対面で相談できる機会はなかなかないので、できれば会場講座に参加されることをおすすめします!
DWEライフを楽しみましょう!