ディズニー英語システム(DWE)正規会員になったからには絶対に行きたいと思っていた会員限定の週末イベント!
ついに5歳(もうすぐ6歳)の長女と2歳の次女も初参戦!!
いろいろ調べてみるとネームホルダーをつけている子が多い!!
イベントに向けてネームホルダーを手作りしました!
- ネームホルダーって必要?と思っている方
- これからネームホルダーを準備しようと思っている方
- 公式のものか手作りか迷っている方
- 安くネームホルダーを準備したいと思っている方
ネームホルダーについて
ネームホルダーってなぜ必要?
週末イベントではワールドファミリークラブ(WFクラブ)の先生と個別に写真&サインタイムがあります!
その時にネームホルダーをつけていると、先生が名前をよんでくれることがある!
名前を呼んでもらえたら嬉しすぎる!!
せっかくのイベント。
少しでも先生たちと交流したい!
それに英語は「使うため」にやっているということを長女に伝えたくて、
イベントもそのきっかけにもなってくれるといいなという期待をこめて参戦します!
【公式】WFクラブ・ショップで買える
公式のオリジナルキャラクターのネームホルダーは、カラフルで種類も豊富。
ショーに登場するキャラクターがたくさんついているのでテンション上がること間違いなし!
ちょっとぷくぷくっとした素材なのもかわいい。
会員価格: ¥660 (税込)
ファーストクーポンでネームホルダーを購入している人が多いです!
ネームホルダーを手作りしました!
そんなかわいいWFクラブのネームホルダーに惹かれながらも手作りにした理由は
- 親子ともどもまだWFクラブのキャラクターに慣れ親しんでいない
- 送料650円をケチった
です。。
実際インスタなどを見ると公式キャラクターのものを買っている方が多いのですが、その中にも手作りされている方もいて。
子どもたちが公式の方がいい!というときがきたら買おうかなと思います。
イベント用ネームホルダーの作り方
ネームホルダーの作成は簡単3ステップ!
- 100均でネームホルダーを購入
- コードストッパーで長さを調整
- 名前を作成、印刷
- デコる
100均で材料を購入
ネームホルダー作成するのに使用したのはこちら!
▶ダイソー
ディズニーネームホルダー(200円) ×2
▶セリア
コードストッパー(2個入り100円)

長女の好きなピンクと定番ミニーをセレクト。
他にもトイストーリーやプリンセスやたちが売っていました。
しかーし、ここでミス発見!

こちらのネームホルダーは子供には紐が長い!!
結んだり、短く縫ってしまうと付け外しがキツイ!!
公式のものを買いなおそうかとも思ったのですが、諦めきれず。
そこで!
コードストッパーなるものを無理やりつけるということで落ち着きました!

使ってみるとなかなか快適。
長さ調整もできるので、大きくなっても大丈夫そう!
ただ、穴が小さい💦
ネームホルダーの紐の先端をセロハンテープでぐるぐる巻きにして
無理やりねじ込みました。
名前を作成・印刷

今回はCanva Proで作成しました。
素材がたくさんあり、操作も簡単なのであっという間に完成!
自分だけのオリジナルネームが作れるのでおすすめです!
\無料お試しできます/

お好みの画像と組み合わせてもいいですし、
シールでデコってもかわいい!

▶ダイソー
・トレーシングマルシール:シャボン玉
・プチポイントシール(水彩ハート)
こちらもダイソーで購入しましたが、今回は使わず、、次の機会に!
作成した画像をWordに貼り付け印刷!
▶用紙サイズ:L版
▶印刷の向き:縦
※そのままだと少し大きいので周りをはさみで切りました
完成したものがこちら!


きらきら好きの長女のものはシールで簡単に飾り付けを。

▶ダイソー
ロールシール(パール調、4mm)
まとめ
公式のものもかわいくてかなり迷いましたが、
手作りしたものを娘たちがつけている姿は2倍かわいい!
安く済んだので、ボロボロになったり、好みが変わっても気兼ねなく交換できそう。
追記:
イベント当日はこの自作ネームホルダーでも先生に名前を呼んでもらえて、
長女も親も大満足でした♫
ディズニー英語システムについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
